医療DX推進体制整備加算
医療DXとは「DX」とは「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術によって社会や生活の形を変えることを指す言葉です。医療DXでは、診察・治療・薬剤処方等における情報を最適な形で活用し、皆様がより良質な医療を、受けられる体制の構築を目指します。
当院で取り組んでいること
①オンライン資格確認を行う体制を有しております。
②電子資格確認を利用して取得した診察情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
③電子処方箋を発行
④電子カルテ情報共有サービスの取り組みを実施(今後導入予定)
⑤マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
⑥医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得活用して診療を行うことについて、見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
当院では医療DXの推進に伴い、2025年7月1日より医療DX推進体制整備加算(10点)を月に1回算定いたします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
オンライン資格確認(マイナンバーカードが保険証として利用できます)※健康保険証もご持参ください。
当院では大きなトラブルは発生しておりませんが、マイナンバーカードでの資格認証システムの安全な運用が確認できるまで当面の間は従来通り健康保険証も併せてご持参いただけますようご協力願います 。
オンライン資格確認
当院では、オンライン資格確認を行う体制を整えており、受診する患者さんの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
※令和7年4月1日より、医療情報取得加算を以下のとおり算定いたします。
初診時(月1回)及び再診時(3か月に1回): 加算1点(マイナ保険証の有無に関わらず算定)
マイナンバーカードを健康保険証として利用できます
マイナンバーカードをお持ちの方は、窓口で健康保険証を提示いただかなくても、マイナンバーカードで保険の資格確認がスムーズにできるようになります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用される場合は、次の事項にご留意ください。
窓口での混雑を避けるため、事前にマイナンバーカードでの健康保険証利用の申込みを済ませておいてください。
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
マイナンバーカード健康保険証利用には、ICチップの中の「電子証明書」を使います。
当院でマイナンバー(12桁の数字)を取り扱うことはありません。
※健康保険証は、2024年12月2日以降は新規に発行されず、マイナンバーカードを基本とする仕組み(マイナ保険証)に移行します。ご注意ください。